令和5年('23年)非核・平和・気候危機問題に関する自治体施策アンケート
今年度の特徴・・・核兵器禁止条約第2回締約国会議への日本政府の出席要請決議
アンケートのお願い//アンケート用紙
令和4年('22年)非核・平和・気候危機問題に関する自治体施策アンケート
今年の特徴・・・気候危機打開施策2回目および原発事故時の従事者の防護装備に関して
回答一覧・まとめ(A4冊子)
アンケートのお願い(PDF)//アンケート用紙(Word PDF)
令和3年('21年)非核・平和・原発・気候危機問題に関する自治体施策のアンケート
今年の特長・・・深刻さが加速してきた気候危機および核兵器禁止条約に関して
回答一覧・まとめ(A4冊子)
アンケートのお願い(Word pdf)//アンケート用紙(Word pdf)
令和2年('20年)度 非核・平和・原発問題に関する自治体施策のアンケート
今年の特徴・・・京丹後市の米軍レーダー基地問題に関連した設問、および原発事故時の避難者の受け入れ問題
回答一覧・まとめ(A4冊子)
アンケートのお願い(Word pdf)//アンケート用紙(Word pdf)
令和元年('19年)度 非核・平和・原発問題に関する自治体施策のアンケート
今年の特徴・・・今までのアンケート結果を集約したポスター活用。原発事故時の避難計画および受入れ計画。
回答一覧・まとめ(A4冊子)
アンケートのお願い(Word pdf)//アンケート用紙(Word pdf)
平成30年('18年)度 非核・平和・原発問題に関する自治体施策のアンケート
今年の特徴・・・核兵器禁止条約調印69カ国、批准19カ国。朝鮮半島の非核化・平和のきざし
回答一覧・まとめ(A4冊子)
2018/10/24
アンケートのお願い(Word pdf)//アンケート用紙(Word pdf)
平成29年('17年)度 非核・平和・原発問題に関する自治体施策のアンケート
今年の特徴・・・国連で核兵器禁止条約が採択、ノーベル平和賞にICANが受賞
回答一覧・まとめ(A4判冊子)
2017/10/25
アンケートのお願い(Word pdf)//アンケート用紙(Word pdf)
平成28年('16年)度 非核・平和・原発問題に関する自治体施策のアンケート
今年の特徴・・・「自然再生エネルギー」と「原発事故にそなえた避難訓練」の設問を設けました
2017/1/14
回答一覧(A3判横)//回答一覧(A4判冊子)//平和予算の推移//再生可能エネルギの位置付け
アンケートのお願い(Word pdf)//アンケート用紙(Word pdf)
平成27年('15年)度 非核・平和・原発問題に関する自治体施策のアンケート
今年の特徴・・・戦後70年にあたり、新たな非核平和施策や非核自治体宣言の見直しなどを問いました。
2016/1/12
回答一覧(A3判横)//回答一覧(A4判冊子)
アンケートのお願い(Word pdf)//アンケート用紙(Word pdf)
平成26年('14年)度 非核・平和・原発問題に関する自治体施策のアンケート
今年の特徴・・「原発事故時の住民避難計画」に関する設問を設けました。
2015/1/13
回答一覧(A3判横)//回答一覧(A4判冊子)
アンケートのお願い(Word pdf)//アンケート用紙(Word pdf)
平成25年('13年)度 非核・平和・原発問題に関する自治体施策のアンケート
今年の特徴・・・自然再生エネルギー問題の設問と当会自治体向情報誌「NO NUKES まちの便り まちの声」について
2014/1/16
回答一覧(A3判横)//回答一覧(A4判冊子)//
アンケートのお願い(Word、pdf)//アンケート用紙(Word、pdf)
平成24年('12年)度 非核・平和・原発問題に関する自治体施策のアンケート
今年の特徴・・・原発、放射線被害問題の設問と意見書一覧
2013/1/15
回答一覧(A3判横)//回答一覧(A4判冊子)//原発問題議会意見書決議資料//2011年・2012年決議一覧
【講評】 2003 年秋に始めたこのアンケート、当初は回答を得ること自体たいへんな苦労でしたが、ここ数年、府内のすべての自治体から回答を得ることができるようになっています。アンケートでは、今年の重点施策、非核・平和施策の予算、被爆者援護の施策、平和教育の施策、平和市長会議への未加盟理由に関する質問が中心ですが、昨年は初めて、原発問題に関する自治体首長や議会の決議や意見諸を採択したかどうかを尋ねる質問項目を増やし、今年はさらに、放射線被害から住民や子どもたちをまもる取り組みに関する質問も加えました。 各自治体の回答を見ますと、全体として、決して十分ではない予算の中で、非核・平和に関する地道な取り組みや創意工夫のある活動を知ることができ、有益です。昨年初めて尋ねた原発問題に関する決議等については、昨年の回答では18 の自治体が採択したと回答していましたが、今年は新たな決議を17 自治体が採択し、これで2011 年から12 年にかけて合計23 の自治体が、原発からの脱却を求める意見書、再生可能エネルギーの導入促進を求める意見書、大飯再稼働について慎重な対応を求める意見書等が採択されたことになります。 また、注目されるのは、今年初めての質問項目である、放射線被害から住民や子どもたちをまもる取り組みに関しては、22 の自治体が放射線量の測定や学校給食の食材のモニタリングなど、何らかの施策をとっていると回答しました(取り組みなしとの回答は5 自治体でした)。今後、各自治体にとって一層重要な取り組みになるように思います。 *自治体アンケートの全回答結果は、本会ホームページに掲載しています。 |
原発問題・自然再生エネルギー問題にかんする意見書分類(2012年分、12月議会まで) A、脱原発依存にむけた(再生可能)エネルギー政策などの取り組みを求める:11議会 綾部市議会、宇治市議会、宇治田原町議会、木津川市議会、京都市議会、京都府議会、精華町議 会、長岡京市議会、南山城村議会、与謝野町議会、(京丹後市議会) B、原発再稼働にたいする批判・要請:14議会 綾部市議会、宇治田原町議会、亀岡市議会、木津川市議会、京田辺市議会、京丹波町議会、京都 市議会、京都府議会、城陽市議会、舞鶴市議会、南山城村議会、宮津市議会、向日市議会、与謝 野町議会 C、震災の廃棄物の受け入れに関し、国の責任を求める:3議会 丹波町議会、京都府議会、舞鶴市議会 |
平成23年('11年)度 非核・平和に関する自治体施策のアンケート
今年の特徴・・・原発問題の設問を追加
2012/1/8
回答一覧(A3判)//アンケートのお願い//アンケート用紙
原発問題についての京都府内自治体(議会)の態度 (2011年12月末現在) 1、原発依存からの脱却とエネルギー政策の転換の決議 11自治体 綾部市、井手町、宇治市、大山崎町、木津川市、京丹後市、京田辺市、城陽市、福知山市、宮津市、 向日市 2、エネルギー政策の転換のみの決議 5自治体 宇治田原町、京都市、京都府、精華町、長岡京市 3、上記(1)(2)いずれの決議もなし 11自治体 伊根町、笠置町、亀岡市、京丹波町、久御山町、南丹市、舞鶴市、南山城村、八幡市、 与謝野町、和束町 |
平成22年('10年)度 非核・平和に関する自治体施策のアンケート
2011/1/13
回答一覧(A3判)//アンケートのお願い//アンケート用紙
設問項目の再考の必要 本年も平和施策に関する自治体アンケートは、全自治体から回答がよせられました。このことは、各自治体の平和担当部局と本会とのつながりが、広がり恒常化してきたこととして、感謝し歓迎すべきことです。総じて社会経済状況の厳しさが自治体行政を痛撃しているなかで、各自治体平和部局の苦闘の跡がうかがわれます。そこには昨年に比して、平和予算の減少が目につくものの、それは微減であること、さらには増額されている自治体もあることにうかがえます。 しかし他方で、本会のアンケートの「問い」がマンネリ化しているのではないか、という危惧と反省をいだかざるをえません。たとえば平和施策に関する予算とともに、支出予算総額を記していただき、その割合がわかるようにしなければなりません。あわせて平和予算と称するものの範囲・費目は、各自治体それぞれの慣行にまかせていますが、それでよいのか再考の必要があります。 全体として自治体平和アンケートとしては、部局担当者のご尽力によって定着化してきましたが、アンケート項目の設定の仕方など、本会として再考すべき時期を迎えているように思われます。(望田幸男) |
平成21年('09年)度 非核・平和に関する自治体施策のアンケートまとめ
2009/11/25
各自治体への非核・平和施策の設問と回答一覧は、ここをクリックしてください。 (PDFファイル、A3判サイズ)
子どもたちへの平和施策と戦没者慰霊に注目 本年も平和施策に関する自治体アンケートを実施し、全自治体から回答をよせられました。それぞれの施策は多様です。本年度は「子どもたちへの平和教育施策」と「戦没者慰霊」にポイントをおいてまとめてみました。 いちばん目立ったのは、なんといっても広島・長崎、そして沖縄への小中高校生の派遣・修学旅行、とりわけ小中学生の場合には、近いという関係もあり、広島への派遣・修学旅行が目につきます。「百聞は一見に如かず」ということでしょうか。帰ってから、感想文などを文集にして出しておられます。派遣費用の補助となると、自治体財政上の負担となって、縮小・削減にさらされているところもあります。 ところで、このように例年、広島を訪れる京都の小中学生は何人ぐらいになるのだろうか気になりました。おそらく、どの公的機関も平和NGOも、また労働組合も、こんな統計はとっていないだろうと思われます。だが、たとえばここ十年間で広島訪問をやった小中学生が京都では累計で何人になるか、この数字は、戦争体験を風化させずに、次世代に継承していこうと叫ぶ大人たちの「実績」を示すものとなりましょう。 これ以外にも、ほとんどの自治体が関係しているのは、戦没者慰霊行事です。だが、ここでいう戦没者とは軍人・軍属のことであり、原爆・空襲・迫害による民間戦争犠牲者はふくまれていません。そのため現状の戦没者慰霊行事は、先細り状況にあります。新たに戦争犠牲者慰霊行事として再活性化させたいものです。 アンケート結果を読みながら、非核平和の施策のあり様について想いめぐらした一端の紹介です。(望田幸男記) |
平成20年('08年)度 非核・平和に関する自治体施策のアンケートまとめ 2009/2/5
自治体名 | 担当部署 | 1、今年度の重点施策は何でしたか。 | 2、非核・平和施策に関する予算はいくらでしたか。 | 3、どのような被爆者援護施策を実施されましたか。 | 4、子どもたちへの平和教育施策をどのように実施されましたか。 | 5、その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
綾部市 | 企画部 企画広報課 | @世界連邦宣言第1号都市として、市民団体との協働で啓発活動を行う。 A世界連邦宣言自治体全国協議会会長市としての責務を果たす。 | @綾部世界連邦運動協会への団体事業補助金8万円。A地球市民の集い実行委員会への団体事業補助金70万円。B世界連邦推進事業基金への積立金15万4千円。C団体会費1万2千円。 | 京都府原爆被災者の会綾部支部に団体事業補助金を交付。 | @世界連邦推進綾部市小・中学生ポスター・作文コンクール(6〜10月) A綾部市民平和祈願の集い開催(8月15日) B地球市民の集い(10月13日) ※@〜Bは市も構成団体となっている実行委員会が実施 C綾部世界連邦運動協会が中学校からの希望に応じて平和教育授業を実施。 ※同協会事務局は市に設置 | |
井手町 | 総務部 総務課 | 次世代を担う子供たちに、平和の大切さや、戦争、原爆の悲惨さを体験することが真の平和学習につながると位置づけ、平成3年から小学生の修学旅行を広島方面で実施し、広島平和記念資料館での体験学習を行っている。 | 本町では、昭和63年3月議会において非核平和都市宣言が議決されて以来、今日まで役場庁舎をはじめ、公共施設などに啓発塔を設置し、「非核平和都市宣言の町」として、住民啓発を行ってきた。また、核保有国による核実験の強行に対しては、町長名、議長名をもって抗議し、今後一切の核実験を中止するよう強く要請を行っている。 | |||
伊根町 | 総務課 | ・特別な施策は実施していません。 ・各小・中学校で発達段階に合わせた教育課程の中でふるさとの素晴らしさを実体験を通して学習する取組み、道徳教育の中で豊かな心の育成、各教科の中で適切な学習内容による指導がなされている。 | 非核・平和施策に関する要望書を平成20年6月17日に受理。提出者:2008年原水爆禁止国民平和大行進京都実行委員会代表・岩橋祐治氏。平成20年6月17日開催の第2回伊根町議会で報告(要望書配布)。非核平和都市宣言に関する決議:平成元年9月27日 伊根町議会 | |||
宇治市 | 総務部 総務課 | 「核兵器廃絶平和都市宣言」の理念のもと、二度と戦争を繰り返さない決意をもって、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を願った各種事業を実施。(事業内容は次頁) | 宇治市平和都市推進協議会への補助金 3,600,000円 | 京都府原爆被災者の会宇治支部に対し、団体運営費に対する補助金を支出している。(担当部署:健康福祉部地域福祉室地域福祉課) | 小・中学生平和訪問団事業として、今年度は長崎を訪問。被爆体験講話の聴講、長崎原爆資料館の見学、ボランティアガイドの案内による平和公園や浦上天主堂等、市内原爆遺跡めぐりなど。 団員の感想文を文集として発行予定。市内小・中学校に平和教育に活用してもらうよう配布する。 | 本市の平和事業はすべて宇治市平和都市推進協議会(宇治市を含む16団体で構成)が実施している。 |
※宇治市平和都市推進協議会 平成20年度事業(実施済み分のみ) ●小・中学生長崎訪問団派遣(7/29・30) ●市民平和の集い「心に刻む平和の想い・平和の音色」(8/9) ・ハーブミニコンサート ・映画「夕凪の街・桜の国」上映 ・原爆写真ポスターの展示 ●平和図書展 市立の3図書館で実施(8/1〜15) ●平和写真展 (8/5〜18) ・市役所1階ギャラリーコーナーにおいてイラク戦争・劣化ウラン弾の写真パネルの展示 ●宇治市民平和祈念集会(8/15) ●平和ロビーコンサート(8/15) ●「平和の鐘−祈り−」の演奏(通年) ・平和にちなんだ曲や季節の曲を「平和の鐘−祈り−」のカリョンで、毎正時(午前8時〜午後7時)に演奏。別に、広島(8月6日)、 長崎(8月9日)、沖縄(6月23日)の日を設け、当日にそれぞれの市にちなんだ曲を演奏。 ●広報紙により、広島・長崎原爆投下の日と、終戦記念日に市民に黙祷を呼びかける。それぞれの日には「平和の鐘−祈り−」を吹鳴。また、市内の寺院等にも同日に 鐘等の吹鳴を呼びかけている。また、沖縄慰霊の日にも「平和の鐘−祈り−」を吹鳴。 |
自治体名 | 担当部署 | 1、今年度の重点施策は何でしたか。 | 2、非核・平和施策に関する予算はいくらでしたか。 | 3、どのような被爆者援護施策を実施されましたか。 | 4、子どもたちへの平和教育施策をどのように実施されましたか。 | 5、その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
宇治田原町 | 総務課 | 本町非核・平和都市宣言に基づき、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を願った施策を展開。一昨年、町制施行50周年を迎え、テーマである「平和・感謝・希望」を具現化した「平和の鐘」を制作。 平和に対する地域の思いを次世代へ繋げていくためにも「平和の鐘」を活用した事業を実施。 | 本町非核平和都市推進協議会への助成等。 | 被爆者や被爆地の実相を知り、平和の大切さや命の重さ・尊さを学ぶことが、被爆者援護の第一歩であると考え、被爆地である広島市や長崎市に児童・生徒を派遣。現地の学習で学んだことや感じたこと、また考えたことを発表会や広報紙面を通じて、地域住民に広く伝える等の事業を展開。 | 児童・生徒を広島市に派遣する「広島平和体験学習」や、中学生4名を特使として長崎市へ派遣する「平和友好特使派遣事業」を実施。長崎市内では、現地中学校での平和集会に参加し、平和をとおした世代間交流を行うなど幅広い平和学習を展開。 また、学習の成果を広報紙に掲載するとともに、世代を超えて平和について考える場である「平和のつどい」を開催し、全住民を対象に感想文を発表している。 | 諸外国が実施する臨界前核実験に対して、その都度、厳重な抗議を行う。 |
大山崎町 | 総務部 政策推進室 | 町民に平和の尊さの理解を深めてもらうために、原爆の子の像に奉納する「平和の折鶴」を募集した。また、原爆の子の像に「平和の折鶴」を奉納し、広島平和記念式典に参加する町民を公募し、職員2名とともに派遣した。その他にも、平和パネル展を実施し、啓発活動に努めた。 | 予算:164,000円 | 原爆被災者の会に補助金を交付(予算35,000円)。 | 町内にある小中学校・幼稚園・保育所の子どもたちに原爆の子の像に奉納する折鶴を折ってもらい、平和について考える機会を設けている。 | |
笠置町 | 総務企画課 | 特になし | 0円 | なし | 小学校での平和ポスターへの出品 | なし |
亀岡市 | 企画管理部秘書課 | 世界連邦平和宣言都市として、平和月間として位置づけている8月を中心に、各種の平和事業を実施(下記のとおり) @「“ヒロシマ”に学ぶ親子平和の旅」:原爆被災地である広島を親子で訪れ、平和の大切さや尊さを肌で感じ、学ぶために実施した。平成20年度はH20.7.20〜21に実施し、市内小学生親子15組30名が参加した。 A「平和のコスモス園事業」:亀岡市の平和の歌「うつくしもの」の歌詞に登場する「コスモス」にちなみ、この歌がきっかで本市中学校と平和交流が始まった岡山県内の中学校から、同校で採種されたコスモスの種が「平和友好のシンボル」として本市の中学校に贈られた。同校では、このコスモスの種を市内の観光コスモス園(JR亀岡駅北側、亀岡運動公園近郊の2カ所)の一角に、共に願う平和への想いを込めて蒔き、花を咲かせた。本市もコスモス栽培場所の交渉や、積極的な広報活動など、本事業に全面的に協力した。 B「平和の思いを託す折鶴製作」:市立図書館利用者や市内小中学校の生徒、また市内デイサービスセンター利用者や市民の方が製作した折鶴(総数約36,000羽)を「“ヒロシマ”に学ぶ親子平和の旅」参加者と市内の中学校と平和交流を行っている岡山県内の中学校生徒の手で、広島平和記念公園に捧げたり、平和祈念式典などの会場で展示した。 C岡山市での「うつくしもの」コンサート:「うつくしもの」作曲者であるシンガーソングライター奥井亜紀氏が本市の中学校と平和交流を行っている岡山市立富山(とみやま)中学校を訪れ、全校生徒の前で「うつくしもの」を披露し、平和への想いを生徒たちの心に届けた。 DJR岡山駅前での「うつくしもの」ミニライブ:上記の「うつくしものコンサート」で奥井亜紀氏が岡山市を訪れた際、JR岡山駅前でも「うつくしもの」ミニライブを行い、沿道の人々にも歌に込められた平和への想いを発信した。 E「平和への道しるべ」発刊:亀岡市遺族会が戦争の悲惨さや平和への想いを後世に残し伝えるため、戦争体験談等を綴った、次世代へのメッセージ集「平和への道しるべ」を発刊した。 |
平和推進事業経費として、1,185千円 | 被災者の会に対して活動補助金23千円 被災者の会定期総会への祝辞(毎年) | ・“ヒロシマ”に学ぶ親子平和の旅 ・平和への想いを託す折鶴製作 ・平和のコスモス園事業 ・戦争・原爆に関する図書展示・貸出(図書館にて実施) ・「平和・人権ビデオ鑑賞会」(戦争・原爆をテーマとしたアニメ映画上映会を市内各地で実施) ・ロビー展「戦争・平和展」(亀岡市文化資料館にて戦争に関する資料や遺品等を展示) ・ヒューマンフェスタ2008(平和に関するパネル展示等を実施) |
自治体名 | 担当部署 | 1、今年度の重点施策は何でしたか。 | 2、非核・平和施策に関する予算はいくらでしたか。 | 3、どのような被爆者援護施策を実施されましたか。 | 4、子どもたちへの平和教育施策をどのように実施されましたか。 |
5、その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
木津川市 | 市長公室 人事秘書課 | 平和都市宣言の啓発塔の設置 | 非核・平和施策に関する予算取りはしておりません。 | 特に実施していない | 市内図書館に平和関連の図書の展示。学校教育の中での平和学習。 | 特にありません。 |
京田辺市 | 総務部 総務室 | 京田辺市平和都市推進協議会として、平和のつどい等を実施。 ◆平和のつどいの主な内容(実施日:平成20年8月8日) ○平和祈念黙とう ○平和メッセージ披露 ○平和書道展入賞者表彰 ○戦跡写真展及び講演 ◆その他 8月6日、9日、15日の正午に黙とう |
平成20年度の京田辺市平和都市推進協議会への補助金は800千円 | 実施していません | ・平和映画会として子ども向きにアニメ映画を上映 ・市内小・中学校の児童・生徒から「平和」をテーマにした書道作品を募集し、平和展で展示 |
本市は京田辺市平和都市推進協議会の構成団体として事業を実施しています。 |
京丹後市 | 企画政策部企画推進課 | 広報誌に広島及び長崎に原子爆弾が投下された時刻、終戦記念日を掲載し、世界の恒久平和の啓発活動を行った。 | 戦没者追悼式他 1,637,000円 | 京都府原爆被災者の会丹後支部の活動に対して補助金(予算16,000円)を交付しました。 | 平和に関する教育は、各学校で教育計画に基づき、「社会科」・「道徳教育」・「総合的な学習の時間」や「人権教育」などの中で行っております。 | |
京丹波町 | 総務課 | 本庁及び支所に懸垂幕を設置(7〜8月) | 垂幕作成費:120千円 | 独自施策は特に実施しておりません。 | 昨年度と同様に小学校(6年生)及び中学生は社会科の授業において戦争や平和について学習しております。 | 8月15日の取り組みとして、半旗掲揚及び正午から1分間の黙とうを実施。 |
京都市 | 総合企画局 政策推進室 | ●京都市平和祈念事業:市民の皆様に改めて平和の尊さを認識していただくとともに、異文化理解、多文化共生社会の促進を通じて世界平和の実現に寄与することを目的として、(財)京都市国際交流協会との共催により、「京都市平和祈念事業」を開催(11月3日 於:京都市国際交流会館)。映画上映や、「平和を築くことばの力、文化の力」をテーマとして、山根基世氏(元NHKアナウンス室長)とサニー・フランシス氏(映画出演者)との対談を実施。 ●人権月間記念事業「被爆ピアノコンサート」:北区において、人権月間記念事業として「被爆ピアノコンサート」を開催(12月12日 於:京都市北文化会館)。人間と同様に広島で被爆したピアノによるコンサート、広島の平和朗読劇〜わたしはピアノ〜を通じて、戦争が人々にもたらす悲しみについて改めて認識し、平和への気持ちを新たにするとともに、世界に向けて平和と人権尊重のメッセージを発信。 |
本市は、平和を都市の理念として位置付け、市政の様々な分野において、平和に関する取組を行っているところであり、非核・平和施策に関する予算としての積算は行っていない。 | 被爆者に対する本市独自の援護施策として、市営交通の減免、市民税の減免、国民健康保険料の減免、市営住宅の優先入居等を行っている。 | ● 平和関連図書コーナーの設置 京都市図書館全館において、8月に平和関連図書のコーナーを設置し、図書の展示及び貸出しを実施した。 ●子ども向け「平和文庫」の設置支援 民間ボランティアグループの京都家庭文庫地域文庫連絡会が、平和関連の図書を700冊選書し、「京庫連平和文庫」として学校や団体単位に無料で貸し出しを行っている(個人も閲覧は可)。 同文庫は、本市施設である「ひと・まち交流館 京都」内の福祉ボランティアセンターに設置されている。 ●学校における平和教育の取組 学習指導要領を踏まえ、社会科、道徳等を通じて、国際社会に生きる民主的、平和的国家・社会の形成者として必要な公民的資質の基礎を養うための教育活動を行った。 |
北朝鮮のミサイル発射や地下核実験はもとより、アメリカの臨界前核実験に対しても,その都度、核実験を中止するよう要請を行っている。 |
自治体名 | 担当部署 | 1、今年度の重点施策は何でしたか。 | 2、非核・平和施策に関する予算はいくらでしたか。 | 3、どのような被爆者援護施策を実施されましたか。 | 4、子どもたちへの平和教育施策をどのように実施されましたか。 | 5、その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
京都府 | 総務部総務調整課 | |||||
京都府といたしましては、いかなる国のいかなる核兵器にも反対し、すべての国の核兵器を廃絶して、世界の恒久平和が確立されることを強く願うものであり、核兵器禁止、完全軍縮をうたった「世界連邦平和宣言」が昭和35年3月7日に京都府議会で決議されており、この決議が府民全体の非核・平和の意思を宣言したものであると考えております。 これまでも、世界各国の核実験や臨界前核実験に対しては、その都度、厳重な抗議を行ってきたところです。 特に、一昨年10月に実施された北朝鮮の核実験につきましては、日本と環日本海諸国が平和と安全を希求していく上で、極めて遺憾な行為であり、厳重に抗議する旨の声明を発表いたしました。 原爆被爆者の援護につきましては、法に基づき健康診断の実施や各種手当てを支給するとともに、府独自措置として、特別健康診断の実施や年末見舞金を支給しています。また、府営住宅の優先入居や府税(個人事業税)の減免制度も実施しています。 |
||||||
久御山町 | 総務部 総務課 | 8月15日 平和祈念集会を開催。(参加者約110名) | 総額 800,000円 | 特記事項なし | 町内小・中学生の広島平和学習派遣事業(7月23日〜24日 広島市)32名参加(小学生28名、中学生4名)。 | 特記事項なし |
城陽市 | 市長公室 秘書課 | 「平和のつどい」では原爆写真パネル展示やビデオ放映を行いました。平和事業のPRを強化しました。 | 952千円 | 「京都府原爆被災者の会 城陽支部」に対し補助金を交付しました。 | 【平和のつどい】 戦争の恐ろしさ、平和の尊さ等、平和の大切さを市民に呼びかけるべく、文化パルク城陽において平和の集い(平和啓発のパネル展示・ビデオ放映・折鶴コーナー)を実施しました。今年は市内から集まった5万羽の折鶴を展示しました。 【平和のための小・中学生広島派遣団】 小中学生を対象として、原爆の恐ろしさや平和の尊さについての平和学習をするため、広島方面に派遣し、被爆体験者講話の受講、平和記念資料館、平和祈念館、原爆ドーム等を見学しました。そして、「平和のつどい」で集まった折鶴と、派遣団が持ち寄った折鶴を「原爆の子の像」に捧げました。また、小中学生広島派遣団の感想文を文集にし市内各小中学校、城陽市図書館、コミュニティセンター図書館に設置しました。 【永遠の希い】 戦争体験記「永遠の希い」を市内中学生の卒業時に各生徒に配布するとともに、同記を発刊以来図書館、教育施設などにも配置し、戦争に悲惨さ、愚かさ、生命の大切さについての啓発をしています。 |
広島・長崎原爆投下・終戦記念日に、原爆死没者及び戦没者並びに平和祈念の黙とうの周知と実施を行いました。 ※平和に関する予算については、「永遠の希い」印刷を2年毎に一括印刷しているため、予算額が毎年変動します。(H20年度印刷なし・次回H21年度印刷予定) |
精華町 | 総務部企画調整課 | 「精華町平和祭典2008」を8月10日(日)、精華町交流ホールにおいて開催。(アニメ映画の上映、平和啓発絵本の読み聞かせ、啓発パネルの展示) | 精華町平和祭典実施団体、精華町平和祭典実行委員会に対する町負担金100,000円 | 特になし | ◎夏休み期間中に開催した精華町平和祭典において、アニメ映画の上映、絵本の読み聞かせを実施した。 ◎学校ごとに異なるが、各教育現場において平和教育が実施された。 | |
長岡京市 | 企画部 政策推進課 | 「平和を考える市民フォーラム'08」の開催。講演、映画、絵本読み聞かせ、パネル展示等 | 1,293千円 | 原爆被災者団体への補助金支出等 | ●「平和を考える市民フォーラム'08」で小学生による平和学習の発表。●戦時中食「すいとん」の調理体験 | ●平和祈念碑シンボルマーク制定。●長岡京市の平和祈念碑へ献納する折鶴の募集 |
自治体名 | 担当部署 | 1、今年度の重点施策は何でしたか。 | 2、非核・平和施策に関する予算はいくらでしたか。 | 3、どのような被爆者援護施策を実施されましたか。 | 4、子どもたちへの平和教育施策をどのように実施されましたか。 | 5、その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
南丹市 | 総務課 | 特に掲げておりません。 | 特に計上しておりません。 | 特に実施しておりません。 | 学校教育の場で、戦時中の体験談を子ども達に聞かせたり校外学習で平和の尊さを訴える施設を見学するなど、現場ごとに取り組みを行っています。 | |
福知山市 | 市民人権部人権推進室 | 恒久平和都市宣言に基づく核兵器廃絶及び世界恒久平和をめざす施策の展開 | 1,786,000円 | ●住民票等手数料の免除(制度利用の際のみ) ●被災者の会の活動に対する補助金 | 人材育成事業として、下記平和事業を実施。 ●広島平和行動(小中学生対象) ●長崎平和学習の旅(高校生対象) ●人権文化体験研修(研修先:沖縄 高校生対象) |
・各国の核関連実験及び核兵器の使用に対し、実施国の大使館などに向け抗議の意を表明(今年度は0件)。 ・日本非核宣言自治体全国協議会及び世界連邦宣言自治体全国協議会に加盟。 |
舞鶴市 | 企画管理部企画政策室企画調整課 | 引揚最終船入港50周年、引揚記念館20周年 記念行事 | 引揚記念館運営費、記念事業費等 約30,815千円 | 原爆被災者見舞金の支給 | 周年事業への参加呼びかけ | |
南山城村 | 総務課 | 特になし | 0円 | 実施していない | 授業の一環で平和をテーマに発表会を実施。 | |
宮津市 | 総務室秘書広報係 | 近年は広報誌に平和に関する記事を掲載しています。今年は宮津空襲について掲載。 | 予算措置なし | なし | 特別な施策は実施していませんが、それぞれの学校(学校教育)において平和について学習します。 | |
向日市 | 市民生活部市民参画課 | ●「向日市民平和と人権のつどい」の開催。 ●広島市平和祈念式典への市民代表の派遣及び平和の折鶴の奉納 | 798千円 | 向日市原爆被災者の会の活動に対し、補助金を支出 | ●市内小学校4年生児童を対象に、平和を題材とした書道作品の募集を行い、入賞作品の表彰ならびに展示を行った。 ●市内の公立保育所園児に折ってもらった折鶴を市民の代表者により、広島平和記念公園の「原爆の子の像」に奉納した。 | ●向日市文化資料館において、毎年8月に「くらしの中の戦争展」を開催。 ●平和啓発ビデオの貸出。 |
八幡市 | 市民部 人権啓発課 | 本市の平和推進事業は、市の補助団体である「八幡市非核平和都市推進協議会(略称=ピース八幡)」とともに、平和に関する諸事業を実施しております。 @平和の折り鶴事業:市民募集(7月の1カ月間)した「平和の折り鶴」を1カ月間市役所ロビーで展示。 A平和大使報告会(8/23):広島平和祈念式典に派遣された市内中学生8名が感じた「ヒロシマ」を報告。 B広報「やわた」による平和啓発。 | 800千円 | 該当事業なし | @平和大使派遣事業:市内中校生8名による広島平和記念式典への参加(8/5・8/6)。市民募集した「平和の折り鶴」を原爆の子の像に奉納などの平和研修を実施。 A平和大使が広島平和記念式典参加時に撮影した写真パネルの市内小・中学校等への貸出。 B平和大使報告会を実施。 | |
与謝野町 | 総務課 | 特になし | なし | 特になし | 学校教育の中での平和学習。 | 特になし |
和束町 | 総務課 | 特にありません | なし | 実施していません | 学校教育の中で平和等について学習しています。 | 特にありません |
以上、2008年度アンケート結果 ページ上へ
2003年度施策 | 2004年度施策アンケート | 2004年度施策 |
2003年度施策(2003年9月の非核自治体シンポジウムに向けたアンケート結果から作成)
自治体名 |
非核宣言 |
施策・取り組み |
|
|
・いかなる国のいかなる核兵器にも反対し、すべての国の核兵器を廃絶して、世界の恒久平和を願っているところです。 ・非核宣言については「世界連邦平和宣言」(別添)が京都府議会で決議されており、これが府民全体の非核の意思を宣言したものと考えております。・インド・パキスタンの核実験や米国やロシアの臨界前核実験に対しては、その都度抗議を行ってきたところです。 |
|
|
・平和関連図書コーナー設置〜於中央図書館・伏見中央図書館、啓発パネルの掲示、図書特別貸出(8月) ・国連軍縮京都会議の開催招致〜平成3,5,11,14年度 ・子ども向け「平和文庫」設置(平成15年7月〜) |
福知山市 |
昭62.9.25 |
回答無し |
舞鶴市 |
平2.3.24 |
回答無し |
綾部市 |
シンポ欠席、施策・取り組み−回答無し |
|
宇治市 |
昭62.10.8 |
回答なし |
宮津市 |
昭62.3.27 |
シンポ欠席、施策・取り組み−回答無し |
|
|
世界連邦平和都市宣言 ・ヒロシマ≠ノ学ぶ親子平和の旅(H15,8,24〜25) ・平和の歌うつくしいもの≠京学園大生と共同して作成。・平和の手紙・メッセージを募集―手紙の一部を国連・ユニセフ・総理官邸・広島長崎資料館に送付、 ・毎年8月7日に平和記念式典・毎年8月を平和月間と位置づけ平和の取り組みを行っている。 |
|
|
・原爆投下日にサイレンや広報紙により犠牲者への黙祷。・「平和の集い」〜パネル展示・ビデオ放映。・小中学生36人を「平和のための小中学生広島派遣団」として派遣し、平和記念資料館などの見学・感想文集を作成し各校・図書館などに配布。他 |
|
|
・一般市民代表を広島市の平和記念式典に派遣、・宣言文銘板設置・平和と人権の集い・くらしのなかの戦争展・平和書道展の開催など(市平和行動計画H12〜16より) ・平和人権をテーマの講演・映画の会に若年層の集まりが少なく、集めるのが難しい。 |
|
平成元年 長岡京市の「平和の日」を制定 2000年12月 いのち輝く長岡京市平和都市宣言 平成2年以降毎年7月に「平和を考える市民フォーラム」を開催。 |
|
八幡市 |
昭57.9.28 | |
京田辺市 |
昭60.7.1 |
シンポ欠席、 施策・取り組み−回答無し |
|
|
・非核自治体宣言の庁舎前懸垂幕設置(現在に至る) ・毎年8月庁舎ロビーで平和パネル展実施(現在に至る)・町歴史資料館で毎年8月「平和」をテーマにした小企画展を開催(現在に至る) ・広島市の平和記念式典に町民代表を派遣(平成15年度から)、「平和の折鶴」作成−市民小中学生保育園児が参加−奉納(平成15年度から) |
|
|
・平成2年 平和都市宣言記念碑を建立(役場前広場) ・小中学生広島平和学習の開催〜夏休み中希望者を募り、一泊二日の日程で広島平和公園見学(全額公費) ・8.15平和記念集会〜11時50分より記念碑前で町長が平和都市宣言文を朗読し、正午のサイレンで黙祷。 ・メッセージ-1日も早い「世界恒久平和」の到来を祈ります。 |
井手町 |
昭S63.3.25 | |
宇治田原町 |
平1.6.28 |
シンポジウムには、小学校の運動会のため参加できません。(町議会事務局より) |
|
|
「平和学習・広島研修」(現在中断) ・町内在住被爆者に、町立小学校児童に体験を話していただく。 ・町立小学校児童数名を、広島に派遣し、現地で研修。 |
木津町 |
昭62.12.24 |
シンポ欠席、施策・取り組み−回答無し |
加茂町 |
昭59.6.29 |
・施策・取り組み−特になし ・町長メッセージ〜別紙 |
|
昭63.12.16 |
・施策・取り組み−特になし ・メッセージ〜京都非核自治体シンポジウムのご盛会を、心からお喜び申し上げます。出席できず残念です。 府内各自治体の非核・平和施策について意見交換され一層発展されますよう祈念いたします。 |
|
|
・施策・取り組み−特に無し ・メッセージ〜核兵器のない平和な国際社会の実現を目指した取り組みに対し、敬意を表しますとともに、今回のシンポジウムが盛大に開催され、又ご尽力頂いております皆様方の、ご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 |
|
|
・基本的に年一回、平和祭典を開催。 ・平和に関する映画作品の上映、パネル展示、講演会等実施。 |
|
|
・「非核自治体宣言の町」のたて看板設置 1.平和の集い実行委員会(村職・教祖・年金者組合・共産党で組織)が実施する行事への協賛。「映画界」を年一度実施されるがホールの無料提供等で協力。 2.平和更新の折、賛同のタペストリー記入、メッセージ等を行っている。 |
京北町 |
昭60.3.20 |
・町の広報紙記載による啓発。 |
美山町 |
昭61.3.24 | |
園部町 |
||
八木町 |
平7.9.28 | |
丹波町 |
平7.9.27 | |
日吉町 |
平7.9.26 | |
|
平3.6.28 |
・シンポ欠席、施策・取り組み−回答無し ・メッセージ〜シンポジウムのご盛会をお祝い申し上げます。日頃は、みなさんの献身的なご努力とその熱意に深甚なる敬意と感謝を申し上げます。 本町は「非核宣言町」として、核兵器の廃絶、また世界の平和を求め、微力ではありますが努力いたしますことを私からのメッセージとさせて頂きます。 結びにあたり、本会とご参会の皆様の今後一層のご活躍を心からお祈り申し上げます。 |
和知町 |
平7.12.20 | |
三和町 |
平4.6.30 |
シンポ欠席、施策・取り組み−回答無し |
夜久野町 |
平3.12.19 | |
大江町 |
平4.3.13 |
シンポ欠席、施策・取り組み−回答無し |
|
|
宣言年以降 広島平和記念式典に参加していた。 ・H3〜5年広島平和記念式典(中学生・議会・役場)、H6年合併40周年・平和都市宣言満5年記念第1回平和展、H11年平和都市宣言満10年第2回平和展(パネル展)、H15年「平和ノート」作成(小学生・中学生) |
|
|
・国民平和大行進及び、反核平和の火リレーの当町通過時にメッセージを寄せている。 ・町長メッセージは別紙 |
伊根町 |
平1.9.27 | |
野田川町 |
平1.3.23 | |
峰山町 |
平2.12.25 | |
大宮町 |
平3.3.26 | |
|
|
・啓発看板製作(役場前に設置) ・小中学生制作の平和ポスター展(H4)、児童生徒を対象に戦争と平和について考える会〜戦争中のくらしのお話・生活用具の展示など(H6)、戦後50年の講演会・平和展〜町民が資料提供(H7)、平和・国際理解の図書・ビデオ購入(生涯学習センター、図書館)−貸し出し、上映など(H9年より毎年) ・町長メッセージは別紙 |
|
|
シンポ欠席、施策・取り組み−特に無し ・メッセージ〜ご盛会を、お祈りいたします。 |
|
|
町長メッセージ〜京都非核自治体シンポジウムが盛大に開催されましたことを心よりお祝い申し上げます。 核問題をはじめ恒久的世界平和をめざし運動を一層強化されますことと、貴会のご発展と会員皆様のご健勝とご多幸をお祈りします。 |
久美浜町 |
H2.12.21 |
・施策・取り組み−特に無し |
加茂町長メッセージ |
京都非核自治体シンポジウムの開催によせて 原水爆の全面禁止、核兵器の廃絶という人類共通の悲願に向かって、広範な活動を発展しておられる皆様方の熱意と行動力に心から敬意を表します。 近年、世界の人々がそれぞれの地域で、世界平和を目指した力強い行動を展開しておられるにもかかわらず、今なお核兵器が保有され続け、更なる兵器開発が進められています。人類存続のため、地球環境の保護が叫ばれている中、この流れに逆行し、危機的状況が各所において頻発することは、誠に残念で遺憾なことであります。 私たちは、これまで以上に粘り強く「核兵器のない平和な世界」を創りあげるため、様々な取り組みを進めていかなければなりません。 皆様の平和への願いが、更に大きな力となり、一日も早く世界恒久平和が実現することを祈念いたしますとともに、この度の京都非核自治体シンポジウムの成功と、ご参集の皆様方の、益々のご活躍を、心からお祈り申し上げます。 平成15年9月27日 京都府相楽郡加茂町 加茂町長 難波 久士 |
岩滝町議会メッセージ |
京都非核自治体シンポジウムに参加の皆さん、大変ご苦労様です。 核兵器の全廃と恒久平和の実現は、全人類共通の願いであります。 岩滝町議会におきましても、平成3年10g手うに「平和自治体宣言」を決議し、核兵器の廃絶を訴えておりますので、皆さんも頑張ってください。そして、この願いが一日も早く達すせられることを祈念し、参加の皆様方に対するメッセージといたします。 |
網野町長メッセージ |
「京都非核自治体シンポジウム」のご盛会を、心からお喜び申し上げます。 世界共通の願いである核兵器廃絶と恒久平和の推進を掲げた皆様方の取り組みに対しまして、深甚なる敬意を表しますとともに、シンポジウムのご成功並びにご参集の皆様のご健勝をお祈りいたします。 平成15年9月27日 網野町長 浜岡 六右衛門 |
非核の政府を求める京都の会 |
〒606-8397 京都市左京区聖護院川原町4−13 |
京都教育会館別館 電話/FAX:075-771-0729 |
E-mail:hikaku-kyoto@nifty.com |