トップ | 非核メッセージ | 非核宣言自治体 | 核日誌 | 非核キーワード | 時事トピック | 自己紹介 | リンク | 資料 | 賛同申込 |
平和いろはカルタ: | 「趣意書」 | いろはにほ | へとちり | ぬるわか |
英文でも表現 | よたれそ | つねならむ | うのおく | やまけふ |
こえてあさ | きゆめみし | ひもせす | 特別:せは | |
日めくりカレンダー: | 1、2、3月 | 4、5、6月 | 7、8、9月 | 10、11、12月 |
平和いろはカルタ
趣 意 書 | 今年は広島・長崎に原爆が投下され、戦争が終わって50年の節目ににあたります。私たち非核の政府を求める京都の会は、これまで核兵器のない平和な世界を求めて活動してきました。そして今年50周年を記念して、カルタという日本の伝統文化の形式に非核・平和の願いを託して「平和いろはカルタ」を作成しました。 カルタ文については広く非核と平和を求める人たちから公募し、絵についてはすぐれた専門家にお願いしました。自画自賛になりますが「、通俗に流れず、気品とあじわいを保ちながら、非核と平和をうったえることのできる作品に仕上がったと自負しております。家庭では親子が、職場では友だちが、ともに語り合いながら楽しめるとともに、学校では教材としてもお役に立つことでしょう。 20世紀の終わりに近づきました。21世紀を核兵器のない希望にみちた時代とするために、このカルタが活用されることを願ってやみません。 1995年3月 非核の政府を求める京都の会 |
選考委員 | 岩井 忠熊(立命館大学名誉教授・非核の政府を求める京都の会代表) 奥田 雅子(俳人) 木川 かえる(マンガ家・京都精華大学講師) 茂山 千之丞(狂言役者) 寿岳 章子(国語学者・非核の政府を求める京都の会常任世話人) 相馬 大 (詩人) ヨシトミ ヤスオ(マンガ家・京都精華大学教授) 絵 木川 かえる・ヨシトミ ヤスオ 書 松村 香風(書道家) |
活 用 例 | 平和学習の教材、家庭や職場におけるユニークな遊びとして |
戻る |
い 石段にやいてとどめた人の影 English Version 原爆の破壊・殺傷力の特徴は、爆風以外に熱線・放射能があることです。被曝直後の死傷の多くは熱線のためです。原爆で生じる火の玉からの数千度の熱線の照射で、人や物の影がその背景に焼き付けられました。住友銀行広島支店の玄関の石段には、まさに階段を上ろうとしたと思われる人の一瞬の姿が残されています。 |
||
ろ 路地裏にお地蔵さんたつ原爆忌 English Version |
||
は ぱらぱらと空から降るよ悪魔の子 English Version アメリカ空軍は戦略爆撃と称して、軍事目標のみならず工場や市民を無差別に爆撃しました。京浜地域、名古屋、阪神地域などに、一回で数百機ものB29爆撃機が焼夷弾を雨あられのように投下し、そのために数千人、そして1945年3月10日の東京大空襲では約10万人もの市民が死にました。 |
||
に 人間を返せと三吉碑 English Version 峠三吉(1917〜53)は、広島で被爆した詩人。彼の詩集「原爆詩集」の序に書かれた詩『人間を返せ』には、原爆への強烈な怒りとともに、失われた肉親への、また、失われた人間への深い悲しみがみなぎっています。 |
||
ほ 放射能の雨朝顔の花無惨 English Version 原爆のきのこ雲は死の灰とともに地上の塵を吸い上げ、上空に広がりました。広島周辺ではその直後、これらを含んだ黒い雨がふりました。広い範囲にわたって降ったこの雨に濡れた人びとや生物は、その放射能によってさらに被害を受けました。 |
||
へ 平和の字上手に書いた京の春 English Version | ||
と 鳥の歌ピースと告げるカザルスのチェロ English Version カザルスはスペインが生んだ今世紀最高のチェロ奏者の一人。フランコ政権の暴政に抵抗して亡命し、戦後は核兵器廃絶の声明を出したり、音楽での平和運動を行いました。国連に招かれて、「私の故郷では、鳥たちはピース、ピースと鳴いています」と語り、郷里のカタロニア地方のクリスマスの祝歌「鳥の歌」を演奏し、人びとに感銘を与えました。 |
||
戻る | ||
ち 地球はみんなの乗り合い船 English Version | ||
り 隣国も赤く塗っていた日本地図 English Version 戦前、戦時に発行されていた日本地図は、植民地の朝鮮・台湾を本土と同色の赤に塗りつぶし、日本が支配した中国東北部の「満州国」を中国本土とちがった色で塗り分けるなど、露骨に侵略的・独善的な表現をしていました。 |
||
|
||
ぬ ぬけぬけと核をカードに使う国 English Version 現在の国連安保常任理事国(アメリカ・ロシア・イギリス・フランス・中国)はみな核兵器をもつ大国で、決定については拒否権をもち、事実上国連を左右しています。これらの国は核兵器を独占したまま核兵器不拡散条約(NPT)を結んで、発展途上国の核兵器保有を防止し、国際政治へのこれら大国の圧倒的影響力の維持につとめています。他方で途上国には自力で核兵器を保有し、大国と対峙したり、援助を引き出すための有利な条件に使う傾向が出現しました。元をいえば大国が核兵器を独占的に保有することから生じた危険な情勢であり、その解消は核兵器の全面的廃絶の実現によるほかありません。 |
||
る 留守護る骨箱は空でした English Version 戦時中、戦死者の遺骨は家族のもとへ戻ってきました。しかし、戦況が敗色濃くなるにつれ、遺体は戦場に放棄され、留守宅へ戻された白木の骨箱にはほとんど遺骨はなく、戦死者ゆかりの木片、小石、氏名を記した紙などが入っていたと言われます。 |
||
わ わだつみの像に今年も夏の雲 English version わだつみ像は戦没学生を記念して本郷新が製作し、戦没学生記念会によって東京大学構内での建立が計画されていましたが、東大に拒否されました。結局、1953年に京都の立命館大学に迎え入れられ、現在は衣笠キャンバスに建立されています。 |
||
か 学徒兵神宮外苑雨悲し English version 1943年に学生生徒の徴兵猶予が停止され、多くの学徒が入隊しました。東条首相列席のもと雨天の明治神宮外苑での壮行会がもたれ、その模様は当時のニュース映画に生々しく記録されています。 |
||
戻る | ||
よ 寄り添って太田の川に人偲ぶ English version 広島で原爆投下の直後、多くの被爆者は火災と火傷の焦熱地獄の中を、水を求めて川に入り、力つきて亡くなりました。太田川は広島市内で幾つにも分かれて流れていますが、毎年8月の原爆忌には、原爆ドームの付近で灯籠が浮かべられ読経の声が川面に流れ、遺族の姿が川岸に見られます。 |
||
た 旅から旅胸に重たくアジアの声 English version アジアの国々の人々はほぼ百年前の日本の植民地政策からはじまったあの15年戦争で、大量虐殺や慰安婦、強制連行等などひどい目にあいました。戦争では日本人も応召兵士の苦難をはじめとして国内の人々も原爆、大空襲とむごい被害を受けました。一方、今もなおアジアの人たちが加害者として日本を批判しているその声を忘れてはなりますまい。 |
||
れ 歴史ある京の都も狙われて English version 京都は戦時下爆撃を受けていません。その由緒ある歴史、多くの文化財の存在によってアメリカが空襲をさし控えたという説があります。しかし最近の調査の結果、それは間違いで、それどころか、京都は原爆投下目標地になっていたことが明らかになっています。降服の日がもう少し先であれば、京都にも原爆はおちていました。 |
||
そ 疎開での空腹の日々まだ消えず English version 大都会の子供たちは空襲による戦火を逃れ、親と離れて田舎に縁故疎開や集団疎開をしました。その見知らぬ地での生活は、空腹となじめない環境のなかで、彼らにとっては深い傷跡のように、いまもって心に刻まれています。 |
||
|
||
つ 月見草平和の話聞きたがり English version |
||
ね 猫だって犬だって原爆で死んだのよ English version | ||
戻る | ||
な 夏が来て平和のための戦争展 English version 広島・長崎への原爆投下も終戦も、すべて1945年8月の夏でした。夏は日本人にとって戦争による悲惨と悲しみを思い出させます。戦争展はそのための民間諸団体による年中行事。 |
||
ら ライオンも象も死なせた動物園 English version 日本本土への空襲が激しくなった時、みし動物園が空襲され猛獣が市街へ出るようなことがあっては危険なので、猛獣を処分せざるをえなくなりました。上野動物園ではライオンや虎などに毒を飲ませて死なせ、そして毒入り餌を食べようとしない象は、やむを得ず餌を与えずに餓死させました。名古屋の東山動物園では職員のひそかな努力で4頭のうち2頭の象は生き残り、戦後、子どもたちは全国から「ぞうれっしゃ」で見に行きました。 |
||
む 6月9日広島長崎わすれまじ English version | ||
|
||
う 美しい自然も平和も非核から English version | ||
の 野苺に征って還らぬ恋一つ English version 戦時中、青年は一片の招集令状で戦地へ出征していきました。若い妻や恋人との仲を引き裂かれ、その多くは還ってきませんでした。田舎道で摘んだ野苺を食べながら、「きっと生きて還って来る」と言い残したまま恋人は戦死してしまいました。野に可憐に実をつける野苺のような愛、その奪われた恋への思い。 |
||
お 送り火も世界の平和祈ってる English version 京都の8月15日、五山の送り火が夜空に映え、亡き人はあの世へ帰ってゆきます。戦争が終わってみれば、さまざま原因で国の内外を問わず実に多くの人々が死んでしまっていました。今では送り火はそんな死がこの世から消えるように、つまり平和がこの世に訪れるようにとの私たちの祈りのシンボルでもあります。 |
||
く 黒い雨国民服がマダラ染め English version 広島で原爆が投下されて間もなく、多量の放射能をふくむ黒い雨が降り、それにぬれた人たちは白血病等の原爆症におちいりました。国民服は大政翼賛会が制定した男子用の服で、戦時下にほとんでおの男子が半強制的に着用させられていました。 |
||
戻る | ||
や 山奥で老夫婦の黙祷 原爆忌 English version | ||
ま 孫の凧平和の空を探してる English version | ||
け 原爆死僕を最後と言った魚夫 English version 1954年3月1日、米国が行ったビキニ環礁での水爆実験によって、爆心から150キロも離れたところを航行中の漁船第5福竜丸は死の灰を被りました。同船の無線長久保山さんは死の灰の放射能によって、同年9月23日に亡くなりました。この事件の後、原水爆禁止運動が世界的に広がり、また3月1日はビキニデーとして核兵器廃絶の集会が行われています。 |
||
ふ 復員の父を怖がる五歳の子 English version 平和がやってきて待ちに待った愛する夫がようやく外地から帰ってきました。妻の喜びは天にも上るばかり。しかし夫が出征した時はごくごく幼くて全く父の記憶がない今の五歳の子には、やつれむさくるしく髭のの生えた知らないオジサンはただ怖いだけです。父としてなつくには暇がかかるのです。 |
||
戻る | ||
こ この九条これまでもまたこれからも English version 日本国憲法第9条は「戦争と戦力の放棄」を定めていますが、これまでそれを守り抜いてきたし、これからもそうしていくことは日本人の悲願です。 |
||
え 縁日の金魚が泳ぐ夏平和 English version | ||
て 手を離しそのまま異国で孤児となり English version 1945年8月、ソ連軍の参戦により、中国東北部(満州)の居留日本人は避難のため南下しましたが、混乱の中で親子がたがいに見失い、残された多くの子どもが「残留孤児」となりました。 |
||
あ 愛を奪った赤い紙 English version 愛し合って、二人でともに生きる未来を夢見ていました。しかし、召集令状が二人を引き裂きました。令状は赤い紙に印刷されています。戦地に赴いた彼は永久に帰らぬ人となりました。呪わしい赤紙よ。 |
||
さ サイレンを聞くたび思い出し English version 戦時中、アメリカ軍の空襲があるたびに、サイレンが鳴らされました。だからサイレンを聞くたびに、日本人は恐ろしい空襲を、ひいては戦争の悲惨さを思い出すのです。 |
||
戻る | ||
き 京の夢平和を祈る人 English version | ||
ゆ 夢に見る地球に飢餓の消える日を English version | ||
め 芽を出した被爆のアオギリりっぱな木 English version 爆心地の近くで原爆の被害を受けた樹木の殆どは、爆風で倒れ、熱線で燃え、放射線で痛みつけられました。しかし中には、幹を裂かれ火傷を負いながらも生き残り、今も青葉の季節には新芽を出している木や竹があります。その姿は被爆者に生きる勇気を与えました。 |
||
み 身をもって痛み知る国 English version 日本は戦争による原爆投下の惨禍を受けたただ一つの国です。原爆による死亡・行方不明者は広島で20〜25万人、長崎で7万5千〜12万人と推定されており、今なお原爆症による死者がつづいています。 |
||
し ジャングルに草むす屍虫すだく English version 戦地に連れて行かれたまま死んでしまった男たち、なつかしき故国に永遠に帰ることなくジャングルの中の屍は今はもう白骨。傍らで虫が鳴いています。何ともすさまじく悲しき風景。万葉集中大伴家持の歌の一節、「山行かば草むす屍」のことば通りなのです。 |
||
戻る | ||
ひ 非国民だと袂切られた晴着です English version 昔は振袖でない着物でも、袖はかなり長くてほぼ60センチはありました。戦時中は、戦意高揚のため、袖を短くさせる運動がおこり、袖を短くしない女性は「非国民」とレッテルを貼られ、たまにはその場で袖を切られたのです。女性たちは泣く泣く美しい袖を切って短くしました。敗戦後こんな着物はキズものとなり、着ることも売ることもできませんでした。 |
||
も 持たず・作らず・持ちこませず English version 1971年に国会は、核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず、という非核三原則を決議しました。しかし、日本に『駐留している米軍や寄港する軍艦が核兵器を持ち込んでいる疑惑があり、また、歴代の内閣は、核兵器の保有は憲法違反ではないという解釈をとっています。したがって具体的に製造・保有・持ち込みを禁止するために三原則の法制化が必要です。 |
||
せ 戦死者の写真はみんな若かった English version 若くして征き、やがて戦死した夫や息子、父たち。悲しみの中に家の中に飾る亡き人の写真は、当然20歳台の若々しい面ざしです。以後何十年たっても若いままでその人たちはは額の中にいます。 |
||
す すみきった空にきのこ雲もうごめん English version 「きのこ雲」は原爆の象徴です。原爆が爆発すると「火の玉」が生じ、地上からの激しい上昇気流が破壊や火災によるがれきや塵を吸い上げながら黄土色の火煙の柱を作ります。やがて、火の玉は上空で横にたなびきます。青空に立ち昇る「きのこ雲」の下では、悲惨な地獄が出現しています。誰もが望まないものです。核兵器を廃絶する以外に道はありません。 |
||
戻る | ||
蜷川 虎三 English version | ||
奥田 雀草 English version | ||
戻る |
日めくりカレンダー
準備中
非核の政府を求める京都の会 |
〒606-8397 京都市左京区聖護院川原町4−13 |
京都教育会館別館 電話/FAX:075-771-0729 |
E-mail:hikaku-kyoto@nifty.com |